no.6

PICK UP


 帯広青年会議所はまちづくり、ひとづくりを通じてとかち帯広の地域発展に貢献するため、様々な例会や事業を行っています。


POLICY


未来を創り、地域を輝かせるリーダーへ

 近年、変化が激しく、環境が複雑性を増す中、将来の予測が困難な状態となっています。
 地域の対立と紛争などの影響によるエネルギー価格の変動、物価上昇、人工知能やブロックチェーンなどのテクノロジーの急速な発展が続き、従来の常識が通用しない大きな変化が起きております。
 この状況に対応するためには、正しく有益な情報を見極め、取り込む情報収集力や、判断材料を持ったうえでの的確な意思決定を行い、仮説を立て論理的に考え、広い視野を持って自分で考えて行動する人財が必要です。そして、会社や地域を牽引するリーダーとして、より明確なビジョン持って行動することが必要になります。
 帯広青年会議所は、先輩諸氏が紡いできた歴史と「修練・奉仕・友情」の三信条のもと、究極の学び舎として地域を牽引するリーダーとなるための成長の機会が提供されます。しかし、入会しただけでは学びは得られず、事業・例会に参加すること、与えられた役職に対しては積極的に挑戦することが必要です。
 夢や将来像など明確な目的を描き、勇気を持って青年会議所の運動に果敢に挑戦し取り組むことで、個人の成長に繋がり明確なビジョンを持ったリーダーへとなっていきます。これからも地域に求められる団体として、一般社団法人帯広青年会議所メンバーは「明るい豊かな社会」の実現を目指し、先輩諸氏の紡いできた歴史を継承しながら、インパクトのある運動を展開し、笑顔溢れ活気に満ちた未来を地域に示すことが、希望ある輝かしい未来へと繋がります。
 「明るい豊かな社会」の実現のため、地域の課題を自分ごとと捉え目的を明確にし、地域に住まう人の気持ちや行動をどう変化させるか、変化をもたらすためにもっとも効果的な手法は何かを考え、事業・例会と青年会議所の運動を前向きに進めていきましょう。
 そして、先輩諸氏が紡いできた帯広青年会議所のブランドをこれからも継承し、リーダーシップの開発と地域にインパクトを与える運動を展開し、困難を乗り越え仲間と協力しながら、希望に満ちた笑顔溢れる地域を想像し創造していきましょう。未来を創るのは私たちです。