2025年度東北海道ブロック協議会 第2回ブロック会員会議所・アカデミー研修塾開校式並びにJCセミナー【2025.02.22】

 

 2025年2月22日(土)富良野の地にて、2025年度東北海道ブロック協議会 第2回ブロック会員会議所・2025年度東北海道ブロック協議会 アカデミー研修塾開校式並びにJCセミナーが開催されました!

  アカデミーメンバーがJCの基本理念を学び仲間とともに意識を高めることで、地域を牽引する青年経済人として成長し未来のリーダーを目指すことを目的としています。






この記事の目次











 


 一般社団法人帯広青年会議所からは、理事長 米澤 祥隆(よねざわ よしたか)君が出席し、上程された議案に質問を行いました。公益社団法人日本青年会議所 北海道地区東北海道ブロック協議会 会長 梶原 成悟(かじわら せいご)君をはじめとする出向者の他に、多くのメンバーがオブザーブとして参加しました。


 ブロック会長挨拶では梶原 成悟(かじわら せいご)君より、

 「本日、この後に開催されるアカデミー研修塾のJC セミナーでは、アカデミーだけではく全メンバー対象に学びになる内容となっておりますので楽しみにしていてください。」と挨拶がありました。

 開催地を代表して、一般社団法人富良野青年会議所 理事長 糠谷 隆太(ぬかや りゅうた)君より、

 「富良野の昨年の観光客は約160万人と増加しており、200万人を目指し農業以外にも基幹となる産業を伸ばし、地域の活性化に努めております。そして、富良野のスキー場やフラノマルシェは富良野青年会議所の先輩諸氏が構想に携わったという歴史があり、富良野の魅力がつくられていきました。次年度にしっかりと高い位置でバトンを渡せるように努力していきたい。」と挨拶がありました。

 


 まず始めに、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区東北海道ブロック協議会 会長 梶原 成悟(かじわら せいご)君より、

 「道北、道東エリアが一つになり東北海道ブロック協議会となって最初の事業となります。スローガンの通りJC活動を楽しみながら人生を変えていきましょう。」と挨拶がありました。

 続いて、開催地を代表として、一般社団法人富良野青年会議所 理事長 糠谷 隆太(ぬかや りゅうた)君より、

 「今後多くの苦労もあるかと思いますが、本日出会った仲間たちと助け合いながら頑張っていきましょう。」と挨拶がありました。


 アカデミー塾塾長の 写真左 一般社団法人釧路青年会議所 理事長 星野 敦生(ほしの あつみ)君と 写真右 一般社団法人士別青年会議所 理事長 喜多 聖人(きた たかひと)君です。

 星野塾長からは、「青年会議所の三信条である修練・奉仕・友情を学ばせていきたいです。」

 喜多塾長からは、「一年間仲間と楽しく過ごし、自分の宝としてください。」

 との挨拶でアカデミー研修塾が開校しました!

 まず始めに、塾生グループ分け発表があり、グループ内で塾代表、副塾代表、幹事、スローガンを決めるために話し合いを行いました。

 星野塾長、後藤副塾長率いるグループでは、 写真右から2番目 一般社団法人帯広青年会議所 アカデミー委員会 委員 松浦 光(まつうら ひかる)君が塾代表、写真右から3番目 同委員 作田 敦(さくた あつし)君が副塾代表、 写真右から4番目 同委員 田中 辰昇(たなか たつのり)君が幹事となりました。

 それぞれの入会の目的が「自己成長と異業種交流」だったため、成長と交流を掛け合わせました。みんなで切磋琢磨して、一緒に成功したいという想いも込めて、スローガンを「みんなで成交しよう」といたしました!

 星野塾長、栃本副塾長率いるグループでは、 写真右から2番目 一般社団法人帯広青年会議所 アカデミー委員会 委員 堀田 美紗貴(ほりた みさき)君が塾代表となりました。

 人と人とのつながりを大切にし、このメンバーで楽しく取り組んでいきたいと考え、スローガンは「つながろう」といたしました!

 喜多塾長、菊池副塾長率いるグループでは、写真右から3番目 一般社団法人帯広青年会議所 アカデミー委員会 委員 武藤 加奈子(むとう かなこ)君が副塾代表、写真右から4番目 同委員 緑川 康太(みどりかわ こうた)君が幹事となりました。  

 楽しく笑顔でやっていきたいと想いを込めて、スローガンは「エンジョイ・スマイル・レボリューション」にいたしました!

 喜多塾長、美馬副塾長率いるグループでは、 写真右から2番目 一般社団法人帯広青年会議所 アカデミー委員会 委員 鵜木 三太(うのき さんた)君が塾代表、 写真右から3番目 同委員 大坂 里奈(おおさか りな)君が副塾代表となりました。

 富良野地にちなみ、出会った縁を大切に役職を受け一歩前進していきたいと考えスローガンは「北の国から2025前進」といたしました!  

 一年間を通して地域の課題解決に向けて運動を展開していく仲間となり、LOMの垣根を越えた塾生同士の友好関係を深めていきます!!

 

 

 JCセミナーでは、一般社団法人青海青年会議所 顧問 大久保 貴惟(おおくぼ )君が講師を務めていただきました。



 セミナーの前半では「JCとは?」を題材にJCで得られる機会や意義についてご講演をしていただきました!



 セミナーの後半では「東北海道のJCを楽しくするには?」を題材にワークショップを行いました!!

 各チームから様々な意見が飛び交いました。交流を深めて東北海道の絆を深めていきたいですね!

 最後に、各塾代表より事業に参加して体感したことを通じ、今後のLOMやブロックの運動に対しての意気込みを話していただきました。

 これから始まる塾生の新しい挑戦を応援するとともに、自分自身も成長していきたいと思いました!

 参加した一般社団法人帯広青年会議所メンバーで記念撮影です!

 本事業の参加を通じて、東北海道ブロック協議会の活動に理解を深め、JCとして活動理念を再認識するとともにLOMの垣根を超えた交流を図ることで交友を深め、相談できる仲間を増やし、実りあるJC活動にしていきます!!


 


 


 本日も最後までご一読ありがとうございました!!


 私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

 また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA