2025年度JCI JAPANグローバルユース国連大使育成事業 事前研修(オリエンテーション)【2025.05.24】

 

 2025年5月24日(土)東京の地、JICA地球ひろばにて、2025年度JCI JAPANグローバルユース国連大使育成事業の事前研修(オリエンテーション)が開催されました。


 「JCI JAPAN グローバルユース国連大使育成事業」とは、日本全国の中高生を対象に、国内外での研修を通じて恒久的世界平和の実現に向けての課題について考え、必要な行動について発信する機会を提供する事業となります。


 本年はJCI ドイツと連携して当プログラムで初めてとなる生徒の相互派遣を行います。相互研修を行うことにより国際的な視座をより高くもち、いかなる環境でも活躍できる青少年の育成を目指していきます。



この記事の目次









 


 詳細はこちらから ※現在募集は終了しています。


 グローバルユース国連大使育成事業とは、全国から選考された学生20名で研修を行い、恒久的世界平和について学ぶことにより広い視野を持った人財を育成していきます。研修を通じて国際機関での取り組みや国際協力の現状を肌で感じてもらいます。大使は体験を活かし地域において啓発活動に励み、所属する地域にて報告を行い自身の進路を広い視野で考える一助といたします。


 2025年度スローガン【Leaders Beyond Borders】は、今後グローバルユース国連大使育成事業を展開するにおいて、地理的・文化的制約を超越し、多様性を育み新しいリーダーシップを発揮できる人財を育成し恒久的世界平和を目指していきます。


 また、本年はJCI ドイツと連携して当プログラムで初めてとなる生徒の相互派遣を行います。相互研修を行うことにより国際的な視座をより高くもち、いかなる環境でも活躍できる青少年の育成を目指していきます。




 


 2025年度のグローバルユース国連大使として、北海道鹿追高等学校 2年 清水 麻衣亜(しみず まいあ)さんが選抜されました!


 これから国内外問わず様々な研修を経て、恒久的な世界平和の実現のために、海外の学生と共に国際問題を学び、グローバルな視点を持つ、世界で活躍できる人財になっていただきます!!




 

 

 全国各地より多くの大使が集まりました。


 事前研修(オリエンテーション)ということもあり、自己紹介を行った後、事業内容や今後の研修スケジュール等についての説明を受けました。


 写真手前列右から2番目 清水 麻衣亜(しみず まいあ)さんも真剣なまなざしで説明を聞いていました!


 写真右列中央 清水 麻衣亜(しみず まいあ)さんも積極的にグループワークに参加します!ノートはメモでいっぱいです!!





 


 緊張感も解けて最後はピースで記念撮影!


 仲間との絆を育みながら本事業を通じて多くの学びを得ていきましょう!


 次回の再会を約束し本日の研修は終了しました。本日はお疲れ様でした。




 最後に清水 麻衣亜(しみず まいあ)さんから、事前研修(オリエンテーション)に参加して下記の感想をいただきました!


●今回の活動で感じたこと


 初めて色々な方々と顔合わせをして、ものすごく緊張したけれど、みんな優しくて、フレンドリーで、すごいと思いました。また、お話を聞いたり、自己紹介を聞いたりすると、すでにいろいろな活動をしている方々がたくさんいらっしゃって、年下でも行動力が半端なく、本当に尊敬しかないと思いました。いろいろな場所から集まっていて、自分がどれだけ狭い世界にいたか、ということに気がつくことができました。これからもっと、広い世界を見ることができると思うと、ワクワクしました。


●今後の活動への意気込み


 至らないところもたくさんありますが、この事業を通して、精一杯、たくさんのことを吸収し、広い視野や考えを持てる人になりたいです。新しいことばかりだと思いますが、前向きに「やらない後悔よりやる後悔」を胸に挑戦したいです。そしてこの貴重な経験を将来にも生かしていけるようにしたいです。



【次回案内】

第2回国内研修

会場 東京 東京スポーツ会館

日時 2025年6月28日(土)~29日(日)


 事前研修(異文化理解・情報発信研修)が行われますのでお楽しみに!



 本日はお疲れ様でした。



 


  本日も最後までご一読ありがとうございました!



 私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

 また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA