「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃【2025.05.17】

 

 2025年5月17日(土)帯広市役所にて「クリーン・キャンバス・21」が開催されました。


 「クリーン・キャンバス・21」とは、アダプト制度(公園や道路など、公共の場所の清掃や花壇管理などの活動を、自治体が地域のボランティアに委託する制度)を運営する団体であり、帯広青年会議所の運動がきっかけとなって2001年に結成されたものです。


 そして、私たちが行っているこの運動を通してゴミを拾っている“人”がいることを知り、市民の皆様がゴミを捨てない心を育んでいただこうと考えております!



この記事の目次








 


 参加された諸団体の皆様です。自分たちの街を綺麗にしたいという想いで多くの市民が参加いたしました!


 一般社団法人帯広青年会議所からも多くのメンバーが参加しました!!



 全体清掃を開始する前に運営する団体の担当者より、


 「昨年度、秋の全体清掃が中止になってしまったので、多くのゴミが落ちているかと思います。皆さんの手で帯広市を綺麗にしていきましょう。」


 との挨拶があり、清掃にあたっての注意事項などのお話をいただきました。




 


 一般社団法人帯広青年会議所 理事長 米澤 祥隆(よねざわ よしたか)君です。


 参加したメンバーの先頭に立ち、率先してゴミ拾いを行います!



 アカデミー委員会 委員 永田 健太郎(ながた けんたろう)君です。


 鋭い眼差しでゴミが落ちていないか確認しています!



 アカデミー委員会 委員 松浦 光(まつうら ひかる)君です。


 お子さんも一緒に参加してくれました!



 アカデミー委員会 委員 村上 琢真(むらかみ たくま)君です。


 周囲の安全に気を配りながら、歩道だけでなく車道に落ちたゴミも拾っています!



 写真左から アカデミー委員会 委員 齊藤 茂樹(さいとう しげき)君、田中 辰昇(たなか たつのり)君、武藤 加奈子(むとう かなこ)君です。


 ゴミが落ちていないか気を配りながら歩いています!



 普段何気なく通っている道ですが、ゴミ拾いの意識を持って歩いてみると多くのゴミが見つかりました!



 短時間でしたが、多くのゴミを拾うことができました!


 これにて「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃は終了しました!




 

 

 最後に参加したメンバーで記念撮影です。


 「ゴミを捨てない心」を忘れずに、綺麗な街を保ち続けていきましょう!


 本日はお疲れ様でした。




 本日も最後までご一読ありがとうございました!!



 私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

 また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA